算数・数学教材研究ノート
小学校のページ

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
かずと すうじ
なんばんめ 1−B−1 ・みかんに位置の伝え方を考える場面
いくつと いくつ 1−A−1 ・10の分解を考える場面
いろいろな かたち 1−B−2 ・似ている形を探し分類する方法を考える場面
ふえたり へったり
たしざん(1) 1−A−2 ・3+2 となるお話をつくる場面
ひきざん(1) 1−A−3 ・葉の上に残っているカエルの数を考える場面
1−A−4 ・チューリップの花の数の違いを考える場面
かずしらべ
10より おおきい かず 1−A−5 ・10より大きい数の数え方を考える場面
10 なんじ なんじはん       
11 おおきさくらべ(1) 1−C−1 ・3本のテープの長さを比べる方法を考える場面
1−C−2 ・水筒に入る水の量を比べる場面
12 3つの かずの けいさん 1−A−6 ・5+3+2 の計算方法を考える場面
1−A−7 ・4−3+6 の計算方法を考える場面
13 たしざん(2) 1−A−8 ・8+3 の計算方法を考える場面
14 かたちづくり
15 ひきざん(2) 1−A−9 ・13−9 の計算方法を考える場面@
1−A−10 ・13−9 の計算方法を考える場面A
16 0の たしざんと ひきざん  1−A−11 ・0をたす意味を考える場面 
17 ものと ひとの かず  1−A−12 ・乗り物の券の残りの枚数を考える場面 
ものの いち      
18 大きい かず 1−A−13 ・10のまとまりを用いた数え方を考える場面
19 なんじなんぷん 1−C−3 ・時計の「3:50」の読み方を考える場面 
20 おなじ かずずつ      
たすのかな ひくのかな 1−A−14 ・たし算の演算を決定する場面
21 100までの かずの けいさん
22 おおい ほう すくない ほう
23 おおきさくらべ(2) 1−B−3 ・場所とり遊びで,広さを比べる場面
かえますか? かえませんか?

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
ひょうと ブラフ
時こくと 時間  2−C−1 ・「1:45〜2:10」の間の時間を考える場面
たし算と ひき算 2−A−1 ・17+4 の計算方法を考える場面
長 さ 2−C−2 ・任意単位から共通単位を考える場面
たし算とひき算のひっ算(1) 2−A−2 ・37+12 の計算方法を考える場面
2−A−3 ・53−26 の計算方法を考える場面
かくれた 数は いくつ 2−A−4 ・配ったペンダントの個数を求める場面
100を こえる 数 2−A−5 ・折鶴の数の数え方を考える場面
2−A−6 ・500+200,500+600 の計算方法を考える場面
2−A−7 ・3位数の大小比較とその表し方を考える場面
か さ      
どんな計算になるのかな(1)  
たし算とひき算のひっ算(2) 2−A−8 ・54+72 の筆算での計算方法を考える場面
ふえたりへったり 2−A−9 ・10+2+6 の計算方法を考える場面
2−A−10 ・12+6−4 の計算方法を考える場面
しきと 計算 2−A−11 ・17+6+4 の計算方法を考える場面
10 かけ算(1) 2−A−12 ・5の段の九九をつくっていく場面
2−A−13 基準量があとにでてくる問題のやり方を考える場面
11 かけ算(2) 2−A−14 かけ算とたし算が混合した問題のやり方を考える場面
2−A−15 ・九九が使えるように図を分けて考える場面
12 三角形と 四角形 2−B−1 ・ジオボードを用いて動物を囲む場面
2−B−2 ・三角形を1本の直線で分ける場面
2−B−3 ・長方形を折って正方形をつくる場面
ちがいをみて 2−A−16 2段のテープ図を使って逆思考によって考える場面
2−A−17 2段のテープ図を使って逆思考によって考える場面
どんな計算になるのかな(2)      
買えますか? 買えませんか?
13 九九のきまり 2−A−18 ・九九表を見てきまりを考える場面
2−A−19 ・12×4 の計算方法を考える場面
14 100cmを こえる 長さ
15 1000を こえる 数 2−A−20 ・100のまとまりを用いた数え方を考える場面
16 はこの 形 2−B−4 ・立体の特長を調べ分別する場面
17 分 数
何番目 2−A−21 ・13人中の位置を表す方法を考える場面

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
九九の表とかけ算  
わり算 3−A−1 ・□×3=24から□を求める方法を考える場面
かくれた数はいくつ  3−A−2 飛んで行った数と残った数から初めの数を求める場面
3−A−3 ・あげた個数と残りの個数から持っていた個数を求める場面
たし算とひき算の筆算 3−A−4 ・265+178 の計算方法を考える場面
時こくと時間      
一万をこえる数 3−A−5 万,千,百,十のまとまりを用いた数え方を考える場面
表とグラフ 3−D−1 ・棒グラフに整理して考察する場面
たし算とひき算      
どんな計算になるのかな      
長 さ 3−C−1 ・いろいろな長さを巻尺で測る方法を考える場面
あまりのあるわり算 3−A−6 ・19÷4 の計算方法を考える場面
3−A−7 ・20÷3 の計算から長いすの数を求める場面
10 重 さ 3−C−2 ・適切な秤を選択して重さを量る場面
3−C−3 6kg100g−3kg700g の計算方法を考える場面
11 円と球      
12 何倍でしょう 3−A−8 3要素2段階の順思考の問題の解き方を考える場面
13 計算のじゅんじょ 3−A−9 3要素2段階の順思考の問題の解き方を考える場面
14 1けたをかけるかけ算の筆算 3−A−10 ・23×3 の計算方法を考える場面
3−A−11 ・32×3 の筆算の計算方法を考える場面
15 式と計算
16 分 数 3−A−12 ・はしたの大きさの表し方を考える場面
間の数
17 三角形 3−B−1 様々な二等辺三角形の底角が等しいことを考える場面
18 小 数 3−A−13 ・はしたの大きさの表し方を考える場面
19 2けたをかけるかけ算の筆算 3−A−14 ・23×30 の計算方法を考える場面
3−A−15 ・23×34 の計算方法を考える場面
3−A−16 ・234×13 の筆算のやり方を考える場面
20 □を使った式 3−A−17 ○×5=□からかけ算とわり算の関係を考える場面
そろばん
買えますか? 買えませんか?
べつべつにいっしょに 3−A−18 ・まとまりをつくって8人分の代金を求める場面

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
角とその大きさ 4−B−1 ・180°より大きな角の測り方を考える場面
折れ線グラフ 4−D−1  ・気温の変化の折れ線グラフをかく場面
1けたでわるわり算の筆算 4−A−1 ・834÷3 の計算方法を考える場面
4−A−2 ・252÷6 の計算方法を考える場面
1億をこえる数 4−A−3 ・3500×2700 の計算方法を考える場面
垂直・平行と四角形 4−B−2 ・縦4p,横6pの長方形の作図方法を考える場面
小 数 4−A−4 ・0.7+0.35 の計算方法を考える場面
2けたでわるわり算の筆算 4−A−5 ・70÷30 の計算方法を考える場面 
4−A−6 ・175÷35 の計算方法を考える場面 
割 合  4−C−1 ・2段階の逆思考の問題の解き方を考える場面
式と計算の順じょ 4−A−7 100を作って工夫して計算する方法を考える場面 
そろばん      
10 面 積 4−B−3 ・2cm2の三角形や四角形をつくる場面
4−B−4 ・L字型の面積の求め方を考える場面@
4−B−5 ・L字型の面積の求め方を考える場面A
11 がい数とその計算 4−A−8 ・収穫高を概数を用いて比べる方法を考える場面
もとの数はいくつ  4−A−9 3要素2段階の逆思考の問題の解き方を考える場面 
12 小数のかけ算やわり算 4−A−10 ・0.3×4 の計算方法を考える場面
4−A−11 ・0.6÷3 の計算方法を考える場面
4−A−12 ・2÷4 の計算方法を考える場面
見積もりを使って 4−A−13 ・切り上げて計算して見積もる方法を考える場面
どんな計算になるのかな
13 調べ方と整理のしかた 4−D−2 ・調査結果を表にまとめ調べる場面
表を使って考えよう      
14 分 数
15 変わり方 4−C−2 ・段数と周りの長さの関係を調べる場面
16 直方体と立方体 4−B−6 ・直方体の展開図のつくり方を考える場面
だれでしょう

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
整数と小数 5−A−1 ・0.1,0.01,0.001の関係を考える場面
体 積 5−B−1 ・L字型の立体の体積を求める場面
比 例       
小数のかけ算
小数のわり算
合同な図形 5−B−2 ・合同な三角形を作図する場面
5−B−3 ・合同な四角形を作図する場面@
5−B−4 ・合同な四角形を作図する場面A
5−B−5 ・三角形の内角の和の求め方を考える場面
5−B−6 ・四角形の内角の和の求め方を考える場面
人文字 5−A−2 「2」を人文字で表すときの人数の求め方を考える場面 
どんな計算になるのかな      
整 数 5−A−3 ・数を偶数,奇数にわけて考える場面
5−A−4 ・8の約数を考える場面
分数(1) 5−A−5
 の計算方法を考える場面
5−A−6
+2
 の計算方法を考える場面
同じものに目をつけて 5−A−7 ・同じものを相殺し,違いに着目して考える場面
面 積 5−B−7 ・三角形の面積の求め方を考える場面
5−B−8 ・平行四辺形の面積の求め方を考える場面
5−B−9 ・ひし形の面積の求め方を考える場面
10 平均とその利用 5−D−1 ・5つのコップに入ったジュースの平均を求める場面
5−D−2 ・合計を求めて平均を計算する場面
11 単位量あたりの大きさ 5−C−1 ・部屋の込み具合を比べる場面
12 分数(2)   5−A−8 ・2÷3 の計算方法を考える場面
13 割 合 5−C−2 ・割引率から洋服の値段を求める場面
順々に調べて 5−C−3 ・段の数と枚数とのきまりを見つける場面
見積もりを使って
14 円と正多角形
15 割合のグラフ       
16 角柱と円柱
17 速 さ      
18 変わり方
変わり方を調べて 5−C−4 ・表から変わり方のきまりを考える場面

【小学校年】

単元名 シート番号 指 導 事 例 Word
対称な図形 6−B−1 線対称な図形を判断し,対称の軸の本数を考える場面
文字と式      
分数×整数,分数÷整数  6−A−1
÷3 の計算方法を考える場面
6−A−2
÷3 の計算方法を考える場面
分数×分数 6−A−3
×
 の計算方法を考える場面
分数÷分数 6−A−4
÷
 の計算方法を考える場面
資料の調べ方      
どんな計算になるのかな      
円の面積  6−B−2 ・円の面積を方眼を数えて求める場面 
6−B−3 ・等積変形を利用して円の面積の公式を考える場面 
立体の体積      
比とその利用 6−C−1 ・比を使って問題を解く場面
6−C−2 ・比を日常生活で利用する場面
場合をあげて調べて
10 図形の拡大と縮小       
11 およその形と大きさ 6−B−4 ・町の面積を求める場面
12 比例と反比例 6−C−3 ・正方形の1辺の長さの変化から変わるものを考える場面
6−C−4 ・10円玉の枚数を比例を用いて求める場面
変わり方を調べて 6−C−5 ・売上高から売った個数を調べる場面
見積もりを使って 6−A−5 ・1人あたりのバス代を概数で求める場面
13 場合を順序よく整理して 6−D−1 ・旗の色を2色で塗るときの場合の数を調べる場面
割合を使って 6−C−6 ・部分と部分の割合の和を用いて考える場面 

▲前のページ