研修の「猶予」と「休止・再開」について
- ◎初任者研修(義務2年次・高校2年次)、キャリアアップ研修Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの「猶予」、「休止」の手続きは以下のとおりです。
- ◎キャリアップ研修Ⅲについては、以下と異なる部分がありますので、総合教育センター教職教育部までお問い合わせください。
- ◎詳細は、各指定研修の「手引」で御確認ください。
事例別の対応について
事例 | ➡ | 対応 |
---|---|---|
A 当該研修のすべてを受講することができない。 | ➡ | 指定研修猶予願 ※2.「猶予」の備考参照 |
B 年度途中から残りの講座すべてを受講することができなくなった。 | ➡ | 指定研修休止願・報告書(休止者用) |
C 休止していた研修を再開する。 | ➡ | 指定研修再開願 |
(注)初任研1年次は、原則、研修の「猶予」「休止」はできません。 |
「猶予」と「休止・再開」の手続きについて
手続き | 備考 | |
---|---|---|
猶予 | 所属長は、教職教育部に連絡の上、 「指定研修猶予願(様式第40号)」を作成し、 所定の期日までに、総合教育センター所長に提出してください。 ※初任研(義務2年次)は「2年次猶予願(様式28)」を提出してください。 |
・前年度の対象確認調査で、「猶予予定」と回答 いただいた場合は、「猶予願」の提出は必要あ りません。 ・猶予願が受理された対象者は、その年度の指定 研修のすべてが猶予され、次年度に改めて研修 対象者として指定されます。 |
休止 | 所属長は、教職教育部に連絡の上、 「指定研修休止願(様式44)」を作成し、提出してください。 <提出先> 小・中学校 ➡ 市町村教育委員会 高等学校 ➡ 学びの改革支援課 特別支援学校 ➡ 市町村教育委員会 ※キャリアアップ研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲについては、 それぞれの「報告書(休止者用)」も併せて提出してください。 |
・指定研修休止願が受理された対象者は、 再開するまで研修が休止となります。 |
休止の 再開 |
所属長は、教職教育部に連絡の上、再開する際に、 「指定研修再開願(様式45)」を作成し、提出してください。 <提出先> 小・中学校 ➡ 市町村教育委員会 高等学校 ➡ 学びの改革支援課 特別支援学校 ➡ 市町村教育委員会 |
・研修再開後は、未受講の講座を 受講します。 |
お問い合わせ
- ◎問い合わせは、総合教育センター教職教育部 キャリアアップ研修Ⅰ担当(TEL 0263-53-8804 直通)までお願いします。