情報教育 | |||
教育の情報化HP(文部科学省)⇒クリック | |||
情報教育に係わる資料(情報モラル ・ 情報管理) | |||
ネットトラブル 予防と対応 (スライド62枚) |
・教職員,児童生徒,保護者を対象にした,授業や講演会で活用するための スライド(62枚)です。 ・対象者(参加者)や目的に合わせて必要なスライドを選択してください。 (ファイルをダウンロードし,不要なスライドを削除) ・各スライドの簡易的な読み原稿「スライドの要点」もご活用ください。 |
![]() ![]() |
|
スライド (PowerPoint 4351KB) ← スライド62枚 スライドの要点 (Word 2624KB) ← 各スライドの簡易的な読み原稿 |
|||
ネットトラブル 予防と対応 (ワークシート) |
・中学生や高校生を対象としたワークシートです。 ・生徒自らが「もし,自分がネットトラブルに遭遇したら」という危機意識 を持って,ネットや情報通信機器との関わり方について考えます。 ・生徒同士のコミュニケーション活動を通して,ネット社会における行動の あり方について学び合います。 (ワークシート1枚あたりの実施時間は約10分) |
||
クリックするとダウンロードページが開きます | |||
ネットトラブル 事例集 (27事例) |
・ネット社会への「危機意識」を高めるための指導資料です。 ・ネットに関わるトラブル事例の紹介と解説、トラブル発生時の対応,指導 のポイントなどをまとめた冊子です。 ・1事例あたりの実施時間は約10分。 ・生徒への指導,教職員の研修,保護者対象の講演会にご活用ください。 |
![]() |
|
クリックするとダウンロードページが開きます | |||
個人情報管理 (チェックシート) |
・学校における個人情報管理意識向上に向けたチェックシートです。 ・実施時間は約10分。解説もあります。 ・教職員の研修にご活用ください。 |
![]() |
![]() |
個人情報管理意識チェックシート チェックシート
解説 個人情報管理リスクマネジメントトレーニング 問題 解説 | |||
リンク集 |
◇長野県関連サイト インターネットの安全な利用に関するメッセージ(長野県教委) インターネットについてのアンケート調査結果(平成28年度)(長野県教委) ユビキタス@nagano メールマガジン(長野県教委) ◇国関係関連サイト ICTメディアリテラシーの育成(総務省) 情報セキュリティ広場(警視庁) サイバー犯罪対策(警察庁) 文化庁 著作権ページ ◇その他 生徒指導・特別支援教育(長野県総合教育センター) CRIC(著作権情報センター) JASRAC(日本音楽著作権協会) ネット社会の歩き方 e―ネットキャラバン SARTRAS(授業目的公衆送信補償金制度) |