【1】 クラスの中の気になる子の指導・支援 | |
---|---|
研修の概要 | クラスの中の気になる子の指導・支援について、「不注意・多動・衝動性」 「対人関係・コミュニケーション」それぞれの講義動画を視聴し、学びます。 |
研修用資料等 | |
校内研修活用例 (PDF 287KB) | |
「不注意・多動・衝動性」講義動画<youtubeリンク> 「不注意・多動・衝動性」講義の配布資料(PDF 952KB) |
|
「対人関係・コミュニケーション」講義動画<youtubeリンク> 「対人関係・コミュニケーション」講義の配布資料(PDF 1711KB) |
|
高等学校「導入」編 研修動画<youtubeリンク> 高等学校「導入」編 研修の配布資料(PDF 772KB) |
|
高等学校「授業前」編 研修動画<youtubeリンク> 高等学校「授業前」編 研修の配布資料(PDF 539KB) |
|
高等学校「授業中」編 研修動画<youtubeリンク> 高等学校「授業中」編 研修の配布資料(PDF 535KB) |
|
研修対象 | 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教職員 |
研修時間 | 15分~45分 |
研修人数等 | 何人でも可 |
【2】 個に応じた教材を作る | ||
---|---|---|
研修の概要 |
個に応じた教材作りに向けて、各教材シート(教諭 井上賞子(島根県)より紹介された教材) を用いて作成することを通して学びます。 |
|
研修用資料等 |
絵日記元版 (PDF 19KB) km (PDF 19KB) 位ものさし 2年用 (PDF 16KB) 位ものさし(PDF 233KB) 24時間 (PDF 115KB) 2けたをかける (PDF 50KB) |
大きな数 (PDF 20KB) % (PDF 21KB) 小数点 (PDF 23KB) 帯分数⇔仮分数 (PDF 211KB) たしひきものさし3 正の数負の数2010 (PDF 211KB) |
研修対象 | 小学校、中学校、特別支援学校の教職員 | |
研修時間 | 20分~60分 | |
研修人数等 | 何人でも可 |
【3】 生活単元学習をつくる | |
---|---|
研修の概要 |
生活単元学習の考え方や配慮点、単元構想から単元終了までの進め方を、 単元構想シートを使って学び合います。 |
研修用資料等 | |
単元構想シート1 (Word 34KB) 記入説明 (PDF 150KB) 記入例 (PDF 168KB) |
|
単元構想シート2 (Word 56KB) 記入説明 (PDF 140KB) 記入例 (PDF 154KB) |
|
単元構想シート3 (Word 39KB) 記入説明 (PDF 101KB) 記入例 (PDF 157KB) |
|
資料作成のコンセプト(PDF 644KB) スライド(PowerPoint 356KB) |
|
研修対象 | 小学校、中学校、高等学校の教職員 |
研修時間 | 60分~90分 |
研修人数等 | 何人でも可、シートを使った演習あり |
【4】 授業のユニバーサルデザイン化に向けて | |
---|---|
研修の概要 |
授業のユニバーサルデザイン化に向けた考え方や取り組み方について、 具体例や振り返りシートを使った演習を通して学び合います。 |
研修用資料等 |
振り返りシート (PDF 297KB) 振り返りシート解説編 (PDF 334KB) 活用マニュアル (PDF 152KB) |
研修対象 | 小学校、中学校、高等学校の教職員 |
研修時間 | 60分~90分 |
研修人数等 | 何人でも可、演習あり |
【5】 通常学級における文字学習入門期の丁寧な指導・支援を目指して | |
---|---|
研修の概要 |
通常の学級の担任による「文字学習のベースとなる音韻認識・視覚機能・運筆の力」を意識した 「文字学習入門期の丁寧な指導4ステップ」について提案します。 |
研修用資料等 |
はじめての文字学習 冊子 (PDF 1689KB) 資料作成のコンセプト (PDF 633KB) |