|
単元名 |
シート番号 |
指 導 事 例 |
Word |
1 |
正の数・負の数 |
7−A−11 |
・5−7 の計算方法を考える場面 |
 |
7−A−12 |
・正+正,負+負,正+負,負+正の計算方法をまとめる場面 |
 |
2 |
文字の式 |
7−A−21 |
・マグネットの個数を文字式を用いて表す場面 |
 |
7−A−22 |
・正方形の辺上に並べた碁石の個数を求める場面 |
 |
7−A−23 |
・5a+4 を 9a とまとめてもよいかを考える場面 |
|
7−A−24 |
・8x+4−6x+1 の計算方法を考える場面 |
 |
3 |
方程式 |
7−A−31 |
・分数の形の方程式の解き方を考える場面 |
 |
7−A−32 |
・方程式を利用(速さ・距離)して問題を解決する場面 |
 |
7−A−33 |
・比例式の性質を使って,比例式の解き方を考える場面 |
 |
4 |
変化と対応 |
7−C−41 |
・コピー用紙の枚数を求める場面場面 |
 |
7−C−42 |
・比例を利用(動点問題)して問題を解決する場面 |
 |
7−C−43 |
・反比例を利用して問題を解決する場面 |
 |
7−C−44 |
・ギアの歯数と回転数の関係を調べる場面 |
 |
5 |
平面図形 |
7−B−51 |
・75°の大きさの角を作図する場面 |
 |
7−B−52 |
・おうぎ形の中心角の大きさを求める場面 |
 |
7−B−53 |
・回転移動の中心,角度を判断する場面 |
 |
6 |
空間図形 |
7−B−61 |
・空間図形で2直線の位置関係を考える場面 |
 |
7−B−62 |
・回転体の体積を求める場面 |
 |
7−B−63 |
・投影図で表された立体の展開図を考える場面 |
 |
7 |
データの活用 |
7−D−71 |
・度数分布表やヒストグラムから代表値を求めて,資料の傾向を判断する場面 |
 |
7−D−72 |
・マッチ箱の中の本数を表すために,いろいろな代表値で比べて,どれが適当かを考える場面 |
 |